小学校受験対策で口コミ・評判の良いおすすめの塾を比較ランキングでご紹介! 幼児教室からの乗り換え利用にも評判!

小学校受験を行う子どもにテレビは見せてもいい?上手な付き合い方を考えよう!

公開日:2023/04/01  最終更新日:2023/03/17


小学校受験の勉強をするために、テレビを見せないほうがいいと考える方は多いでしょう。しかしテレビはうまく活用すれば、子どもの学力向上につながります。受験は長期戦なので、子どもの息抜きにもなるでしょう。この記事では、子どもにテレビを見せる時のポイントについてお伝えします。

小学校受験生にはどのくらいの時間テレビを見せてもいい?

小学校の試験でテレビは使用しないため、受験対策にテレビを見せるは必要ありません。しかしテレビをうまく活用して質の高い番組を見せることで、受験対策につながります。たとえば数字やひらがなを取り扱った教養番組やDVDを見せれば、子どもは数字や文字を学べるでしょう。

キャラクターが楽しく教えてくれるDVDもたくさん販売されているため、子どもの息抜きにもなります。しかしテレビは長時間見ると、視力が落ちてしまったりうまく値付けなかったりする恐れがあります。幼児であれば、テレビの視聴は1日のうち1時間以内におさめましょう。

できれば回数を分けて、20~30分の視聴を2~3回にするのがおすすめです。もし可能であれば、親も子どもの隣で一緒にテレビを話しながら見れば、コミュニケーション力の向上にもつながるでしょう。

ゲームやスマホに関するルールも決めるべき?

現代の生活で、テレビやスマホは欠かせないアイテムです。幼稚園で子どもが友達と会話しているうちに、ゲームの情報を耳にすることもあるでしょう。そのため子どもからゲームやスマホを完全に切り離すのは難しく、ルールを決めて使用することが重要となります。

ここでは、ゲームやスマホを使用する時、どのようなルールを決めるべきかについてお伝えします。

時間を決める

スマホやゲームに触れる時間をきちんと決めておきましょう。ゲームはどんどん進めたくなるように作られているため、時間を決めておかないといつまでも続けてしまうためです。「1日1時間以内にする」「1日の勉強や明日の準備を終えてから、寝るまでの時間にゲームをする」といったルールを明確にしておくことで、ゲーム依存症になることを防げます。

始める時にタイマーを設置してベルが鳴ったら終わりと決めておけば、やめるタイミングが分かりやすいでしょう。小学校受験の面接で「家でのルールはありますか?」といった質問に「ゲームはきちんと時間を決めてしています」といった答えを返すこともできます。

ゲームは親が決める

幼稚園の友達に聞いて、子どもが特定のゲームをしたいといい出すこともあるでしょう。しかし子どもがしたいゲームを、そのまま購入しないようにしましょう。友達にお姉さんやお兄さんがいる場合、幼児には難しいと感じるゲームをしている場合があるためです。購入する前に親がどういったゲームなのかを調べて、幼児向けかを確認しましょう。

「ゲームをしてみたい」という希望だけであれば、知育系ゲームがおすすめです。クイズやゲーム形式でさまざまな分野を学習できます。レベルを合わせて親子で対決できるゲームも販売されているので、親子で一緒に楽しむのもよいでしょう。

しっかり親子で話し合ってルールを決めることが重要!

親が一方的に「ゲームは1時間だけ」と決めても、子どもは納得しないでしょう。そのため親子できちんと話し合って、ルールを決めることが重要です。「ゲームは1時間だけ」と時間を決めるのであれば、長時間の使用は目が悪くなったり眠りにくくなったりすることを、きちんと説明してあげましょう。なぜ長時間ゲームをしてはいけないかを理解することで、子どももゲームの時間を守るでしょう。

まとめ

この記事では、小学校受験を行う子どものテレビやゲームとの関わり方についてまとめました。テレビやゲームは上手に活用すれば、小学校受験に関わることを学べます。受験は長期戦なので、テレビやゲームをすることで子どもの息抜きにもなるでしょう。ただし長時間使用すると、目が悪くなったり寝つきが悪くなったりするので、きちんとルールを決めて使用しましょう。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧