小学校受験対策で口コミ・評判の良いおすすめの塾を比較ランキングでご紹介! 幼児教室からの乗り換え利用にも評判!

国立小学校受験に落ちやすい子どもの特徴について解説!

公開日:2023/05/01  最終更新日:2023/04/17


国立小学校の受験で落ちやすい子どもには特徴があることをご存じですか?その特徴は、指示が理解できない、自分の考えがいえないなど、日ごろから気をつけていれば回避できるものが多くあります。この記事では、国立小学校の受験に落ちやすい子どもや合格する子どもの特徴、受かる子どもを育てるために必要なことなどを解説します。

国立小学校受験に落ちやすい子どもの特徴

国立小学校の受験に落ちやすい子どもの特徴は、指示が理解できない、自分の考えがいえない、自分本位な態度をとるなどです。それぞれの特徴を解説していきましょう。

指示が理解できない

指示が理解できない子どもは注意が必要です。たとえば試験官が、静かにしてくださいといっても従わず、話を続ける子どもはよい印象を与えないでしょう。また、試験官は子どもが耳慣れない言葉もつかいます。お座りください、お願いします、などです。子どもが指示されたことに気づかない場合、指示を無視したことになります。日ごろからトレーニングを重ねて、指示に慣れさせましょう。

自分の考えがいえない

自分の考えに自信がない、もしくは、気恥ずかしさに口ごもる子どもをみたことはありませんか?昨今は教育もグローバル化が進んでおり、はっきりと自分の意見がいえる子どもを学校は求めています。自分の意見がいえなければ、何も考えていないと試験官に思われ、減点される場合があります。緊張して意見がいえないようであれば、普段から意見する機会を設けましょう。

自分本位な態度をとる

行動観察などでほかの子どもと接するとき、自分本位な態度をとる子どもは、試験官の心証を悪くします。学校は団体行動をする場です。団体行動をする上で必要な、協調性を子どもに身につけさせましょう。たとえば、人に何かしてもらったらお礼をいう、人と一緒に歩くときは歩く速度を合わせるなど、家族との何気ない時間でも学ぶことはあります。

国立小学校に合格する子どもの特徴

一方で受験に合格する子どもの特徴としては、コミュニケーション能力がある、自己肯定感が高い、常識やマナーが備わっているなどが挙げられます。上記4点の特徴を解説しましょう。

コミュニケーション能力がある

大きな声でハキハキとあいさつができる、相手に合わせて話ができるなど、コミュニケーション能力がある子どもは試験官の目によく映ります。試験官は、子どもに協調性があるか、リーダーシップがとれるかなどをみています。

自己肯定感が高い

受験を通過する子どもは、自己肯定感が高い傾向にあります。自己肯定感が高いと、自信が生まれ、積極的に行動できるのです。物怖じもしないので、はっきりとした発言ができます。そういった言動は、試験官の目にとまりやすく、好印象を抱かれます。

常識やマナーが備わっている

合格する子どもは言葉づかい、入室時のドアの開け方など、一般的な常識やマナーが備わっている傾向があります。常識やマナーが備わっていることも、重要なポイントです。

国立小学校に受かる子どもに育てるためには?

国立小学校に受かる子どもを育てるには、まずは生活習慣を正すところから始めましょう。日ごろから習慣づけることで、突然のことにも対処ができるのです。

以下では子どもの生活習慣にすべき4点を解説します。

あいさつの大切さを教える

あいさつはよい人間関係を築く第一歩です。あいさつがきちんとできると、相手の自分への印象がよくなります。大きくハキハキした声であいさつする習慣をつけるのです。

相手を思いやる気持ちを育てる

相手の気持ちを考えることは、人とコミュニケーションをとる上で欠かせないことです。学校側は子どもに協調性を求めます。どうしたら相手は喜び傷つくのか、考える癖を身につけさせましょう。

物事を理解する力をつける

試験官にいわれたことが理解できなければ、試験も通過できません。物事を理解するには、人の話をしっかり聞いて、いわれたことをかみ砕く力が必要です。絵本を読んだあとに、だれが出てきたか、どんなことをしていたかなど、聞いてあげるとよいでしょう。

自己肯定感を高める

前述の通り、自己肯定感が高いと自信が生まれ、積極的な言動につながります。子どもの自己肯定感を高めるには、できたことをほめてあげましょう。たとえできなくても、責めるのは避けてください。子どもは責められると、萎縮して発言するのが難しくなります。自己否定にもつながるので、そんな時は、なぜできなかったのか一緒に考えてあげましょう。

まとめ

国立小学校の受験で求められるものは、教養や運動能力ばかりではありません。試験官は子どもの内面や常識の有無などもみています。自分の子どもが、受験に落ちやすい子どもの特徴に当てはまっていたら、正しい方向に導きましょう。受験はマラソンと表現されるように、長い期間走り続ける根気を必要とします。合格というゴールに向かって走った先に、桜が咲く未来があることを願っています。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧