小学校受験対策で口コミ・評判の良いおすすめの塾を比較ランキングでご紹介! 幼児教室からの乗り換え利用にも評判!

早生まれの子が小学校受験で対等に戦うためのポイント

公開日:2019/01/01  

小さい頃の月齢の差は非常に大きいと感じることが多いので、小学校受験となるとどのような影響を及ぼすのだろうかと不安になることがあります。

確かに数ヶ月の違いであっても小さいころには差を感じてしまいますが、実際に早生まれの子供でも小学校受験を成功させている例がたくさんありますので、対等に戦うためのポイントを整理してみましょう。

 

ペーパーテストは意外とスムーズにクリアできる

小学校受験といえばペーパーテストがありますので、まずはペーパーテストの心配をする方がとても多いようです。

早生まれの場合には内容を理解するという時点で既に月齢が上の子供たちと差がついていますので、確かに追いつくのは大変です。

しかし、一度理解できてしまえばその後は月齢に差はあまり関係ありません。

ペーパーテストで大事なのは、毎日自宅でもしっかりと行うということです。

塾に通うとそこでペーパーテスト対策をしてくれますので、それだけで安心してしまうご家庭が多いのですが、差をつめたいのならしつこいくらい自宅でもペーパーテスト対策をすることが大切です。

毎日の積み重ねがそのまま実力になり、月齢が上の子供とも対等に戦えるようになります。

結論からいうと、ペーパテストに関しては早生まれだからといってそれほど心配はしなくても大丈夫です。

内容をきちんと理解できたという段階にまで達すれば、その後は面白いように伸びていくケースも多々ありますので、それまでは自宅での学習にしっかりと励みましょう。

 

家庭での意識の持ち方が大事になる

早生まれの場合には、小学校受験対策を行っている最中も保護者の方が「早生まれだから心配」などという言葉を発してしまいがちです。

しかし、こういった意識が子供の成長を妨げますので、なるべく意識せずに受験に向かわせてあげることが大事です。

有利ではないことは確かですが、不利になるとも言い切れませんので、子供の力を信じて前向きな雰囲気作りをしていきましょう。

子供の能力差によっては全く不利にならないケースもあるようです。

もっとも気をつけたいのは「早生まれだから今はまだできなくても仕方が無い」と思ってしまうことであり、このような言い訳をしていたらいつまで経ってもできるようになりません。

上手くいかない理由をあれこれとつけている段階ではまだスタートラインに立てていないことになり、子供のがんばりを否定していることにもなりますので、子供のやる気を失わせてしまいます。

受験で戦うためにはメンタルの面も非常に重要であり、自然とやる気が出るような雰囲気を家庭内で作っていくことも忘れてはいけません。

 

集中力を養うための訓練をしよう

慣れない環境下において、早生まれの子供は周りが気になって集中できないことがあります。

そうなると持っている力を発揮できず、受験も上手くいかない可能性が出てきますので、日頃から集中力を養うための訓練をすることがとても重要です。

集中力というのは一朝一夕で身につくものではありません。

どのように培うのかというと、本を読んだりドリルを解いたりする際に他のことに気を向けないように注意するのが近道です。

集中力がないと試験会場で周りの様子をキョロキョロと見たり、落ち着かない様子で体を動かしたりして、大事なことを聞き漏らしてしまう可能性もあります。

そうなれば分かっていることでもできなくなり、合格は遠のいてしまいますので、毎日の生活の中で少しずつ集中できるように取り組んでいきましょう。

毎日絵本を少しずつ読むという対策でも良いので、しっかりと続けることが大切です。

コツコツと時間をかけて取り組んだことは必ず身になっていますので、日常生活とは違う試験会場のような場でも力を発揮することができます。

 

小学校受験対策おすすめ塾バナー

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧