吉祥寺でおすすめの小学校受験塾おすすめ8選

東京都武蔵野市・吉祥寺周辺の小学校受験塾を厳選!小学校受験に合格するためには塾選びも重要なポイントのひとつですが、たくさんの教室がありどこを選べばよいか悩む方も多いでしょう。数ある小学校受験塾の特徴や特色を比較し、それぞれの家庭や志望校などに合わせて入塾先を決めることが大切です。そこで今回は、吉祥寺でおすすめの小学校受験塾8選を紹介します。
もくじ
理英会

理英会のおすすめポイント
-
勉強がどんどん好きになるゲーム感覚の授業
-
家庭学習・学校情報・入試情報などのサポート
-
体験して理解し表現する「実験」をカリキュラムに採用
塾名:理英会 吉祥寺校
対象学年:1歳~5歳
授業形式:集団授業・個別指導
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-14 HNビル2F
電話番号:0422-20-3149
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩3分
理英会は、東京・千葉・神奈川を中心に多くの教室を展開している有名な小学校受験塾で、私立小学校や国立小学校の受験対策をサポートしています。小学校受験に向けてのコースは2歳コースから用意されており、吉祥寺校では1歳から6歳までの子どもたちが通っています。
学年ごとのクラスのほかに、年中・年長の学年は志望校別のゼミを受けられるため、早い時期から志望校対策をすることが可能です。また、首都圏の主要小学校の入試問題をカリキュラムに入れているため、さまざまな小学校への合格者を輩出しています。
ペーパー学習だけでなく体験学習やテーマ学習にも力を入れており、さまざまな力を楽しく身につけられることも特徴のひとつです。また、授業の様子はモニターやマジックミラー越しに見守れるので安心です。
模擬テストや講習なども定期的に開催されるため、しっかり対策されたい方におすすめの塾といえるでしょう。
理英会の口コミ・評判
娘が楽しく通っていました。
先生の子供たちへの接し方を見ながら、親も学ぶことが多いです。
そんな小さな頃から通わなくても…と思っていましたが、今となっては行ってて良かったと思います。
担任の先生ふたりともとても頼りになりました。
→子供が楽しく通えることに加え、先生の質の高さから親自身も学びを得られるという点が評価されています。早期教育に懐疑的だった保護者が最終的に満足している点は、教育効果の高さを示唆しています。先生への信頼感が非常に厚く、安心して子供を任せられる環境であることが伝わってくる、説得力のある内容です。
【料金】
料金は妥当だと思います。料金はコマ数に応じた費用で選びやすかった。
【講師】
年齢ごとに教育内容を変えて分かりやすいように授業をしていただいて良かった。
【カリキュラム】
教材に関してはとても過去の問題に沿って志望校別に分かりやすくまとめていた。
【塾の周りの環境】
駅から5分程度でつき、道も広いためとても通いやすいと思いました。
駐車スペースがないのは少し不便に感じた。
【塾内の環境】
教室は人数相応の広さであり、とても良かった。また、勉強する環境が整っていた。(一部抜粋)
→講師の指導力やカリキュラムが高く評価されており、特に志望校別の対策が充実している点は大きな魅力と言えそうです。料金体系も分かりやすく、駅からのアクセスも良好なため、多くの生徒にとって通いやすい環境でしょう。ただし、駐車スペースがない点は、車での送迎を検討する家庭にとっては事前に確認が必要なポイントになります。
東京英才学院吉祥寺教育センター

東京英才学院吉祥寺教育センターのおすすめポイント
-
IQ(知能指数)を伸ばす幼児教材
-
小学校受験に向け保護者をフルサポート
-
個人に合わせたオーダーメイドカリキュラム
塾名:東京英才学院吉祥寺教育センター
対象学年:幼、小1~6、中1~3、高1~3
授業形式:個別指導
住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1−1 桜井ビル 2F
電話番号:0422-21-4158
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩7分
東京英才学院吉祥寺教育センターは、地域に密着したアットホームな幼児教室で、抜群の合格率をのこしています。小学校受験コースでは、年少児から年長児を対象とし、小学校受験に不可欠な絵画や工作、巧緻性、行動観察などのさまざまな分野を含めたカリキュラムを組んでいます。
また、通常の小学校受験コースのほかに、絵画・造形コース、分野別ベースアップコース、行動観察コースなどが用意されているため、苦手分野を集中的に学習したり、志望校に合わせた対策をとることが可能です。
ホームワークテキストや模擬テスト料金は無料で、テストの結果を元に個別に進路指導をおこなっている点も人気のポイントのひとつといえるでしょう。また、願書の添削や模擬面接など、保護者へのサポートも万全なので安心です。
東京英才学院吉祥寺教育センターは、小学生・中学生・高校生に向けた個別指導もおこなっており、小学校受験が終わってからも引き続き学習のサポートを受けられる点も特長のひとつです。
東京英才学院吉祥寺教育センターの口コミ・評判
姉妹そろってお世話になりました。最初は小学校受験を見据えて幼児教室に通い始めたのですが、先生方の丁寧であたたかいご指導のおかげで、子どもたちも毎週楽しみに通っていました。しっかり対応していただき、無事にふたりとも志望校に合格。今はふたりとも小学生になり、引き続き個別指導で通っています。小学校の授業の内容をしっかりフォローしていただける個別指導のおかげで、自信を持って学校生活を送れているようです。幼児教室の頃からずっと見てくださっている先生もいて、子どもたちにとってもとても心強い存在です。
→ご姉妹が幼児教室から個別指導まで長く通われていることから、教室への高い満足度がうかがえます。受験という短期目標だけでなく、合格後の学びや自信も育む姿勢は、長期的な視点で子どもの成長を願う保護者にとって心強いでしょう。先生との信頼関係も伝わる好意的な口コミです。
初めての幼児教室で最初はどうなるかな~と思っていましたが、先生たちが明るくて優しくて、今では「早く幼児教室行きたい!」というほどになりました。遊びながら自然に学べるので、言葉や考える力がぐんぐん伸びていて驚いています。家でも授業のことを話してくれて、すごく楽しんで通ってるのが伝わってきます。こんなに楽しく学べる幼児教室が近くにあって、本当にありがたいです!
→お子さんが主体的に「行きたい」と思えるほど、先生方の雰囲気や指導法が素晴らしいようです。特に遊びながら自然に学べる環境は、知的好奇心を引き出し、言葉や思考力の成長に繋がった重要な点でしょう。具体的な成果が語られており、入会を検討する保護者にとって信頼できる情報と言えます。
EQWELチャイルドアカデミー
チャイルドアカデミー-min.png)
EQWELチャイルドアカデミーのおすすめポイント
-
脳科学をベースにしたプログラムで個性と才能を育成
-
『生きる力』を育てるオリジナル教材を活用
-
しっかりと成長を可視化できるカリキュラムを提供
塾名:EQWELチャイルドアカデミー
対象学年:幼、小1~6
授業形式:集団授業
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目13−11 メアリヒト吉祥寺ビル 4F
電話番号:0422-27-5696
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩2分
EQWELチャイルドアカデミーは、0歳から通える幼児教室で、イード・アワード2021(幼児教室部門)で総合満足度ナンバー1を獲得しています。年齢や学年ごとにコースが分かれ、月齢にあわせた脳科学に基づくプログラムで好奇心や集中力を高めています。
満足度の高いオリジナル教材は、レッスン中に飽きさせない工夫がされており、家庭用のCD教材などもあるため自宅でも繰り返し楽しく学ぶことが可能です。レッスンプリント、フラッシュカード、オリジナルCD、ドッツ、百玉そろばん、たしざんチャートなど、さまざまな教材で知能や記憶力を伸ばしています。
また、メダルバッジがもらえる暗唱チャレンジや記憶チャレンジなどの企画が各年齢で用意されていたり、表彰制度などを設けることによって、達成感を積み重ね自信や自己肯定感を育てる取り組みをおこなっています。
EQWELチャイルドアカデミーの口コミ・評判
他の教室と比べプログラムの量が圧倒的に多いです。フラッシュカードのスピードも早く
次はなに?すごい!と取り組んでいるうちに
あっという間にレッスンが終わります。終わった後は心地よい疲れがあります。先生の求心力が素晴らしいので1歳代でも座っていられました。レッスンには鉄棒やトランポリンもあるので楽しいです。
→豊富なプログラムと速いテンポで、子どもを飽きさせない工夫がうかがえます。特に先生の力量により1歳児でも集中できる点は、幼児教室選びの重要な指標です。知育と運動をバランス良く取り入れ、子どもの集中力や好奇心を引き出したい家庭にとって、非常に魅力的な教室と言えるでしょう。
1歳から通っており
毎日今日EQWEL行く?って聞かれるくらい娘はEQWELと先生が大好きです。保育園ではしっかりしていて優しく社会性があるとほめられます。取り組みの量がたくさんあり質も高く、3歳クラスですが俳句や詩の暗唱が最近できるようになりました。イヤイヤ期も先生に相談し楽しんで乗り越えることができました。長く通いたいお教室です。
→お子様が楽しく通っている様子と、知育・社会性両面での具体的な成長がよく分かります。3歳での暗唱という成果に加え、子どもの社会性や親の育児相談にも対応している点は、教室の大きな強みでしょう。知育だけでなく、子育て全体をサポートする姿勢が伺える、信頼性の高い口コミと言えます。
メリーランド教育研究所 吉祥寺校

塾名:メリーランド教育研究所 吉祥寺校
対象学年:幼児
授業形式:集団授業
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-5
電話番号:0422-20-3151
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩8分
メリーランド教育研究所は、幼稚園・小学校受験のための教室で、吉祥寺と恵比寿の2拠点で教室を開いています。吉祥寺校では、年中の学年からのクラスがあり、年長の学年は通常の年長クラスのほかに、行動観察クラス・体操クラス・絵画工作クラス・言語クラス・巧緻性クラスがあります。
また、学校別クラスでは、志望校に合わせたクラスを受けることが可能です。メリーランド教育研究所では、独自のカリキュラムと教材を使用し、密度の濃い教育を実践しています。1クラス14名まで、講師は3~4人の体制をとっており、それぞれの個性に合わせた教育をおこなっていることも特長のひとつです。
授業はいつでも参観が可能で、参観ができない場合は授業の中継の配信を見られます。また、吉祥寺教室では、きょうだいのための部屋が用意されているので、別室で宿題をしながら待てるため、きょうだい連れの方にはおすすめの環境といえるでしょう。
どんちゃか幼児教室 吉祥寺校

塾名:どんちゃか幼児教室 吉祥寺校
対象学年:幼児
授業形式:集団授業
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-14 HNビル2F
電話番号:0422-20-3149
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩3分
どんちゃか幼児教室は、0歳から3歳までの幼児教室で、東京・千葉・神奈川にたくさんの教室を開いており、生後6ヶ月から通うことが可能です。少人数クラスで、親子での参加型授業となっており、保護者も一緒に授業に参加したり見学することが可能です。
また、どんちゃか幼児教室の知育コースでは、45年の研究と実践から裏付けられたカリキュラムが用意されています。家庭学習教材の配布や年間の全カリキュラムを動画で見ることができるのも特長のひとつです。
また、どんちゃか幼児教室は「幼稚園受験、小学校受験の専門塾」事業を理英会というブランドで全国展開しており、小学校受験を検討されている方のために、姉妹教室である小学校受験対策の理英会を併設しています。
吉祥寺校では、知育1歳コース・知育2歳コース・知育3歳コースのほかに、受験対応2歳コース・受験対応3歳コース・理英会JUNIORコースを開講しています。
にじいろ幼児教室

塾名:にじいろ幼児教室
対象学年:幼児
授業形式:集団授業・個別指導
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目4−1 井の頭ビル 601
電話番号:0422-47-6770
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩1分
にじいろ幼児教室は、吉祥寺でモンテッソーリ教育と小学校受験対策をおこなっている幼児教室です。少人数制で講師1名で指導しているため、一人ひとりの長所を伸ばし、弱点を克服することが可能です。
モンテッソーリコースは、1歳半頃から年少児まで受講でき、小学校受験を予定しているかどうかに限らず受講することが可能です。
小学校受験コースは年中クラスと年長クラスに分かれ、年長クラスでは、ペーパー学習や確認テストのほかに面接練習や絵画・行動観察・巧緻性・図形パズル・運動などの項目についても対策をおこなっています。
また、年長児はプライベートレッスンを受講することも可能で、冬期・春期・夏期講習や直前講習もあるので安心です。
富士チャイルドアカデミー 吉祥寺教室

塾名:富士チャイルドアカデミー 吉祥寺教室
対象学年:幼児、小1~3
授業形式:個別指導
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-11-30 ダイアパレス吉祥寺514
電話番号:0422-22-5993
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩2分
富士チャイルドアカデミーは、45年の実績を誇る幼稚園・小学校受験塾です。4名1クラスの少人数制で指導し、基礎力をつけています。小学校受験コースにはさまざまなコースが用意されており、学校別コースもあるので志望校に合わせて受講することが可能です。
また、毎月公開テストをおこなっており、吉祥寺校だけでなく他教室の生徒も一緒に運動や行動観察をおこないます。公開テストは、近年の入試傾向を分析し、出題頻度の高いものを組み入れた出題構成で、本番さながらの環境で実践力を養うことが可能です。
受験コースでは、毎回宿題プリントが配布されるため、ほかに問題集を購入する必要がないことも特長のひとつです。ほかにも家庭学習のための図形パズル、仲間分けカード、数カードなどを配布しており、家庭学習をきめ細かくサポートしています。また、面接指導やセミナー、講習会なども実施し、保護者へのサポートも徹底的におこなっています。
コペル 吉祥寺教室

塾名:コペル 吉祥寺教室
対象学年:赤ちゃん、幼児、小1~6
授業形式:集団授業
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-27-6
電話番号:0800-777-8777
最寄り駅:吉祥寺駅より徒歩4分
コペルは全国に70教室展開している幼児教室です。小学校受験コースでは、4歳から6歳までが対象で、4歳児コースと5歳児コースがあります。
いずれも定員6名までの少人数制のクラスになっており、全国の有名国私立小学校の最新入試傾向を踏まえたプログラムを中心に、それぞれの志望校に合わせた丁寧な指導をおこなっています。
多分野に対応したペーパー学習や、巧緻性・製作・絵画工作・生活習慣の見直しなどのカリキュラムで基礎力をつけ、過去問を解くことで応用力を身につけます。また、経験豊富な専門講師が保護者のサポートをおこない、面談や願書添削、模擬面接なども実施しているので安心です。
まとめ
小学校受験を合格するためには、数ある幼児教室や塾のなかから、それぞれの家庭や志望校に合った小学校受験塾を選ぶことが大切です。塾によってコースやカリキュラム、強みなどが異なるためしっかり比較し検討しましょう。また、教室の雰囲気や講師との相性も重要なポイントのひとつです。小学校受験塾や幼児教室では、授業の体験や見学が可能な場合が多いので、気になる教室があれば問い合わせをし、授業の体験をすることがおすすめです。ぜひ今回の記事を参考に、入塾先を検討してみてください。

















