小学校受験対策で口コミ・評判の良いおすすめの塾を比較ランキングでご紹介! 幼児教室からの乗り換え利用にも評判!

墨田区でおすすめの小学校受験塾8選

公開日:2025/06/15  

墨田区8選

東京都墨田区エリアで評判の高い小学校受験塾を厳選!近年、小学校受験をする家庭は増えています。とくに神奈川・東京では人気校が多く、受験塾も豊富です。教育方針や子どもの特性に合った塾を探せるでしょう。ここでは、墨田区でおすすめの受験塾を8校紹介しています。将来の選択肢を広げるため、情報収集は重要です。墨田区で小学校受験を検討している方は、多くの受験塾をリサーチしましょう。

理英会 錦糸町マルイ校

理英会
塾名 理英会 錦糸町マルイ校
住所 東京都墨田区江東橋3-9-10 マルイ錦糸町店6階
最寄り駅 03-6284-0695
電話番号 JR 錦糸町駅

40年以上の指導歴がある、実績豊富な受験塾です。1歳時から伸び続ける学習を受けられます。最終的には、小2レベルの学力と生活力が身に付くカリキュラムです。

考える楽しさを身に付ける

子どもの能力を伸ばすには、知識を詰め込むだけでは足りません。理英会では、自らで考え、行動することを重視しています。沢山の体験をすることで、考えることが楽しくなるでしょう。授業では実験カリキュラムがベースとなり、積極性や好奇心を高めます。

友達と遊ぶ感覚で、推察力や表現力を身に付けることが目的です。自然と勉強が好きになる環境のため、飽きずに続けられます。また、プリント学習も行うため理解度が明確です。体験するだけで終わらず、課題に活かせているかを確認できます。

そして、友達と一緒に学ぶことも重要です。協調性・助け合い・リーダーシップが理解できます。また、生活マナーや道徳的思考も、自然と身に付くでしょう。

小学校受験では、学力以外の性質も必要です。周囲を見たうえで、柔軟な立ち振る舞いが求められます。クラスは12~18名のため、社会性を学ぶには適度な規模です。感情の言語化や、積極的な発言力が身に付きます。

ドラキッズ 錦糸町マルイ教室

ドラキッズ
塾名 ドラキッズ 錦糸町マルイ教室
住所 東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町マルイ 4階
最寄り駅 JR・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
電話番号 0120-415-255

小学館集英社プロダクションが運営している受験塾です。アニメやキャラクターを制作している企業のため、子ども心を熟知しています。楽しい・好き、といった感情に寄り添えることが強みです。

楽しい!をつくる4つのひみつ

ドラキッズには、ほかには無い魅力が4つあります。

1つめに、ドラえもんと学べる環境です。教室や教材に、ドラえもんの世界観が使用されています。子どもがワクワクし、自然とモチベーションが高まる工夫です。また、カリキュラムでは、ドラえもんの道具作り体験ができます。巧緻性・思考力・表現力・集中力が、楽しみながら身に付くでしょう。

2つめに、好奇心を刺激する図鑑の利用です。連動して探求シートが付いており、積極的に調べ、知識を得る力を養います。

3つめに、オリジナルの思考教材です。ドラえもんの道具を自分なりに使いこなし、問題解決に挑みます。創造力や思考力を得ながら、挑戦し続ける心も育みます。

4つめに、音声入力式AI楽習です。AIが出題する正解のない問題に答えます。0から1を生み出すことが目的です。柔軟な創造力が身に付くでしょう。

学研 墨田教室

学研教室
塾名 学研 墨田教室
住所 東京都墨田区墨田3丁目17-22 サトウコーポ101
最寄り駅 東武鉄道伊勢崎線 鐘ケ淵駅
電話番号 0120-114-154

教育業界大手であり、45年間子どもの学習に寄り添う受験塾です。未就学児から高校生まで対応しているので、受験後も頼りになるでしょう。墨田教室では年少から入塾可能です。

3歳から基礎をつくる

学研は自主的に繰り返す、学習習慣を目的にしています。また、個別指導を行うので、子どもの性格や得意・不得意に寄り添う姿勢です。さらに、徳育も重視しており、挨拶や生活マナーを身に付けられます。

学力に偏らず、人としての成長が期待できるでしょう。年少クラスでは、子どもの好奇心や積極性を引き出します。3歳でも、数字やひらがなへ自然と興味がわくカリキュラムです。

切る・貼る・塗るなど、手を使う作業が、学びのきっかけを作ります。個々のスピードに合わせた教材を使うため、楽しみながら夢中になれるでしょう。無理なく、ていねいに進めるのでモチベーションも維持します。

また、年少時は好奇心旺盛のため、勉強への苦手意識が芽生えません。楽しく勉強に取り組むことで、将来の土台を作ります。集中力・思考力・知的好奇心が身に付き、小学校では自主学習が可能です。学びの基礎が養われ、受験が終わっても学力維持ができるでしょう。

めばえ教室 曳舟教室

めばえ教室
塾名 めばえ教室 曳舟教室
住所 東京都墨田区京島1-2-1
最寄り駅 東武鉄道 曳舟駅
電話番号 0120-557-115

教育業界の学研が運営しており、知能と心を育むことがコンセプトの教室です。読み・書きなどの学力だけではなく、意欲や感情を豊にします。

発育特性に合わせたカリキュラム

入塾は1歳から可能であり、親子でカリキュラムを受けられます。安心感ある環境で遊び、楽しく、自然に成長していくクラスです。発達段階に合わせて、絵本・歌・手遊び・リズム体操などを行います。

遊びのなかに、言語・数字・形・色などの概念を自然と含み、学ぶカリキュラムです。五感を刺激しながら、感性と知力ともに育みます。また、2歳時からは子どもの自主性を尊重し、子ども同士で遊ぶカリキュラムです。

2~3歳は、様々なことを模倣し、自身の能力にしていきます。コミュニケーションや、経験値を増やすことが重要です。積極性を利用することで、自然と知識が深くなり、思考する力が身に付きます。

4歳以降はコミュニケーション能力が発達し、友達との関係性構築が可能です。気持ちを想像することや、優しい気持ちを持つことを学びます。発育に応じたアプローチのため、ごく自然に吸収・成長することが魅力です。

七田式浅草教室

七田式浅草教室
塾名 七田式浅草教室
住所 東京都台東区花川戸1-13-15 SCRビル7階
最寄り駅 都営地下鉄 浅草駅
電話番号 03-5830-6013

七田式教育は65年の歴史があり、世界17か国で教室展開しています。教材が1,200種類以上あり、豊富なアプローチが可能です。月齢に細かく合わせられるので、安心感があります。

心を伸ばす教材

七田式教育は、いつの時代も「心の教育」を重視した方針です。積極性・追究心・思考力を育みます。また、他者への愛情も養い、高い人間性を得られるでしょう。豊富な教材があるため、月齢に応じて、無理しすぎない内容です。

自然と興味がわき、楽しみながら取り組めます。入塾は0歳から可能で、親子のスキンシップから始まります。学びの原動力は、親子愛という発想です。そして、1歳前後から、フラッシュカードで脳の活性化をします。

イラストや文字を高速で見せ、言語能力を付けるレッスンです。2~3歳では自主性が盛んになるため、経験値を増やします。頑張りを認め、褒めることで意欲や好奇心は絶えません。

また、イメージする力が高まる時期です。教材映像を見て、まねっこ遊びなども行います。4歳以降は、本格的な文字・数字・形などを学びます。単語を覚えて、高速で口にすることで大量記憶が可能です。

また、文章を暗唱することで、読解力や文章力も上げていきます。幼いうちからの取り組みで、心と学力の基礎力が上がるでしょう。

こどもクラブ 錦糸町駅前教室

こどもクラブ
塾名 こどもクラブ 錦糸町駅前教室
住所 東京都墨田区錦糸3丁目5−8
最寄り駅 JR・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅
電話番号 03-3626-8338

創業から50年以上が経ち、日本全国に展開している受験塾です。1歳から中学生までの教育を行っており、社会性・知性の両軸を伸ばします。少人数制なので、子どものペースや性格を尊重できる環境です。

総合力を養う方針

小学校受験では、各校の方針に沿った子どもが求められます。近年、人間力が評価されるため、知性だけの教育では不十分です。こどもクラブでは、積極性・協調性・コミュニケーション能力・生活マナーなど、社会性に重きを置いています。

そのため、行動観察テストや面接で、堂々とした立ち振る舞いができるでしょう。カリキュラムでは文字や数字の勉強を行いますが、おやつの食べ方や着替えの仕方なども指導します。

日常的に躾け、褒めることで、人間力を育む目的です。また、講師ひとりに生徒は5人程度のため、リラックスしつつ人間力が身に付くでしょう。子どもの個性や長所を、ていねいに伸ばせる環境です。

そして、小学校受験後も少人数制で学べます。長期にわたり、勉強や環境についていけるので安心です。子どもの総合力を身につけることで、将来性が限りなく広がります。

チャイルド・アイズ 押上桜橋校


塾名 チャイルド・アイズ 押上桜橋校
住所 東京都墨田区向島2丁目12−7 永井ビル2階
最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 京成曳舟駅
電話番号 0800-100-6940

学習塾大手の、やる気スイッチグループが運営している幼児教室です。遊びを通して、思考力・読解力・表現力を身に付けます。挑戦する意欲や創意工夫が養われるので、学ぶことが好きになるでしょう。

知的好奇心・積極性を育む教育

子どもの興味や追究心を大事にすることで、自信と意欲を育てます。強制的な環境で無理させないため、自然と学びたくなるスタイルです。また、成功体験を沢山することで、新しいことへの挑戦も苦になりません。

精神的な強さを手に入れられるでしょう。クラスは担任制なので、安定した環境で学べます。また、長期にわたり向きあえるので、子どもの成長や長所を熟知できます。前向きな指導と、信頼関係を築けることが担任制のメリットです。

そして、講師のレベルが高いため、母子分離レッスンも心配ありません。1歳半から単独行動を行い、幼いうちから自立心を育みます。また、集団レッスン・個人レッスン、両方の体験をすることも特徴です。

社会性を得ながら、個性を充分に伸ばします。そして、レッスン後は、保護者へフィードバッグがあるので安心です。レッスン内容や成長した点、課題を共有できます。家庭学習で活かせるので、頼もしいアドバイスです。

EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー 両国教室


塾名 EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー 両国教室
住所 東京都墨田区両国2丁目17-17  両国STビル 7F
最寄り駅 JR総武線 両国駅
電話番号 03-3634-6212

全国380教室を展開している幼児教室です。0~12歳まで、幅広い指導を行っています。親子関係をよくすることや、心の成長に重きを置く方針です。自己肯定感が高まることで、学力・人間力ともに伸び続けます。

非認知能力を伸ばす

EQWELの講師陣は研修や認定試験を行っており、高いスキルが魅力です。少人数の担任制であり、子どもの個性を見逃しません。小さな成長も受けとめ、可能性を見出す方針です。

また、レッスン後は、保護者とのコミュニケーションを取ります。子育ての悩みに対し、アドバイスを受けられるので安心です。EQWELでは、非認知能力の成長を重視しています。

自己肯定感・積極性・共感力・自制心・継続力など、精神力を鍛えることが可能です。非認知能力の成長により、学力を詰め込むだけになりません。自主性を持って、楽しみながら学べる人間になります。

カリキュラムでは、年齢ごとの暗唱チャレンジが好評です。達成することでメダルバッチを貰えるため、子どものモチベーションが上がります。暗唱は脳を活性化させ、学力の基礎作りとして効果的です。学びに積極的な心と体を、楽しみながら得られます。

まとめ

小学校受験では、子どもの性質が大きく左右します。個性や長所を大きく伸ばし、自信が持てる環境を作りましょう。多くの小学校では、学力の高さだけを求めていません。そのため、受験塾では子どもの心や社会性を重視しています。紹介した8校はていねいな寄り添い方のため、心強い存在です。家庭と二人三脚で子どもの将来を支えます。子どもが楽しく通える受験塾を選び、小学校受験を成功させましょう。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

おすすめ関連記事

アンケートについて