小学校受験対策で口コミ・評判の良いおすすめの塾を比較ランキングでご紹介! 幼児教室からの乗り換え利用にも評判!

練馬区でおすすめの小学校受験塾8選

公開日:2024/08/15   最終更新日:2025/11/04

練馬区8選

東京都練馬区周辺のおすすめ小学校受験塾を厳選!小学校受験を検討した際、子どもを塾に通わせるべきなのか悩む方も多いでしょう。塾に通わせる場合は、お子さんの発達度や志望校に合った塾選びをしなくてはいけません。この記事では、練馬区でおすすめの小学校受験塾8選を紹介します。小学校受験に向けて塾を検討している方は、参考にしてみてください。

理英会

理英会

理英会のおすすめポイント

  • 勉強がどんどん好きになるゲーム感覚の授業

  • 家庭学習・学校情報・入試情報などのサポート

  • 体験して理解し表現する「実験」をカリキュラムに採用

塾名:理英会 池袋校
対象学年:1歳~5歳
授業形式:集団授業・個別指導
住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館9階池袋コミュニティ・カレッジ内 R19
電話番号:0120-042-870
最寄り駅:西武池袋線 西武池袋駅直結

理英会では、私立小学校と国立小学校の受験対策をサポートしています。

勉強が好きになる楽しい授業

子どもは友だちと一緒が大好きという気持ちを、学ぶ楽しさを知ることに繋げるというのが理英会のやり方です。友だちと一緒にやることで集中する意味が分かり、形などの抽象を扱うこともゲーム感覚で楽しめます。日々の授業から勉強が好きになり、小学校受験にも自然体で臨める子どもを育てます。

日々の経験で表現力や推理力を伸ばす

まずは考えて体験で理解し、問題で確認します。日々の経験を言葉にする機会があると、表現力や推理力も伸びていくと考えています。理英会では、体験を理解して表現する実験を授業に取り入れているため、楽しく身につく時間がたくさんあります。

理英会の口コミ・評判

オススメの教室です

こちらにお世話になっている者からレビューをさせてもらいます。毎週通う価値のある、素晴らしい幼児教室だと思います。当方は年中の途中からですがいつも進学や受験事情のアドバイス、狙いが分かる授業をしていただいており、教えてくださる先生方には大変お世話になっております。生徒さんもしっかりした子たちばかりです。 池袋駅にほど近く、駅内から濡れずに行けますしアクセスも抜群に良いです。車の方は、西武ビルの駐車券は1時間無料にしてくれます。教室は保護者1名同伴可ですが、ZOOMで教室内の様子も公開してくれますよ。タイミングによってはなかなか空きがないかもしれませんが、勉強の方を伸ばしたい方、また小受を検討されている方にはおすすめできる教室だと思います。(一部抜粋)

引用元:https://www.google.com/

→小学校受験を視野に入れた具体的な進学アドバイスや指導内容が評価されています。また、駅直結で通塾サポートも手厚く、保護者が通わせやすい環境が整っている点も大きな魅力でしょう。目的意識が明確で、質の高い学習環境を求める家庭にとって、非常に満足度の高い教室であると推察されます。

充実した授業

【講師】
一対1で、向き合ってくれるところ。とても熱心に向き合っているのが伝わりました。とても優しく、分かりやすく伝える講師です

【カリキュラム】
分かりやすく、子どもがワクワクしそうなカリキュラムでした。絵や字がかわいかった。

【塾の周りの環境】
駅からちかく、とてもべんりでした。分かりやすい立地なので困ったことがありません

【塾内の環境】
充実していました。とくに悪いところはありません。きれいなお教室で子供もよろこんでいます。

【良いところや要望】
先生が向き合ってくれるのは助かります。尾屋が教えるよりプロが教えた方がこどもも分かりやすいとおもいます。(一部抜粋)

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→経験豊富な講師による個性に合わせた指導と、質の高い知育教材が高く評価されています。特に志望動機添削など手厚いサポートが合格に繋がった点は大きな魅力でしょう。駅近で便利ですが、エレベーターの混雑や教室の遮音性など環境面は注意が必要です。人によっては集中できるかどうかの判断が分かれそうです。

コペル 練馬教室

コペル

コペル 練馬教室のおすすめポイント

  • 天才的な潜在能力を引き出す教育方針

  • コンテナ96個分のオリジナル教材

  • 志望校に合わせた小学校受験サポートが可能

塾名:コペル 練馬教室
対象学年:赤ちゃん、幼児、小1~6
授業形式:集団授業
住所:東京都練馬区練馬1-2-9 K&Iビル 5F
電話番号:0800-777-8777
最寄り駅:西武池袋線 練馬駅から徒歩1分

コペルでは、好奇心旺盛な時期に学ぶことの楽しさを教え、すべての子どもがもっている天才的潜在能力を引き出します。

コペルの教育方針

コペルの幼児教育では、脳と心を育てるアプローチで潜在能力を引き出し、子どもがもっている本来の力を100%発揮できるような教育を目指しています。また、コペルでは、子どもの瞳の輝きを大切にしており、子どもの瞳が輝き続けるショーのようなレッスンを展開し、論理脳と感性脳をバランスよく育てます。

使用教材数は業界No.1

コペルが1年で使うオリジナル教材は、コンテナ96個分です。50分のレッスンの中で、毎回異なる多くの教材を使用します。そのため、毎回新しい刺激を受けながら、楽しく学べます。

コペル 練馬教室の口コミ・評判

指導員との相性

コペルに通い始めましたが、新しく開校して間もないのもあるか一緒懸命指導してくれてます。ミラー越しで色々指導してくれる間、プリントを渡され楽しそうにやっているか?のチェックやコメント欄などがあり書かなくてはいけないのですが、個人的には指導員と我が子が円滑に指導出来るアイテムと思えば全く苦痛に思いません。書いた事に指摘される事もありません。。
終わった後もパソコンや携帯でログインすると指導員からの感想も見れたりして、こう見えてたんだぁと思えて楽しみです。
幼稚園帰りだと机でやっているとどうしても眠くなってしまう事が多々あるのですが、気分転換に身体を動かせてたりしてくれたり工夫してくれます。
私達の決めては指導員さんがやる気があり、こちらの悩みも色々相談に乗ってくれ、通うのに近くだった事、子供が楽しそうにしてるかが決めてだったと思います

引用元:https://minhyo.jp/

→指導員の熱意や、子供の状況に合わせた柔軟な対応が高く評価されています。保護者との連携を密にするコメント記入やWebでのフィードバックも、親子で前向きに取り組める環境のようです。指導員の質や相性が決め手になるという点は、教室選びにおいて他の保護者にとっても大変参考になるでしょう。

先生が素晴らしい!教材も魅力。

教材に先生の思いが込もっています!手作りの教材だったので、初めてみたときに驚きました。
知識や経験が豊富な先生が多く、授業への情熱も素晴らしいです。
母に勧められてここに通わせてみましたが、本当にいい教室に出会えたと感じています。
ただ、教材が手作りという部分も関係しているのか、やはり月謝は高めです。
もう少し安ければいいなとは思いますが、娘も楽しそうなので続けさせるつもりです。

引用元:https://minhyo.jp/

→先生の情熱が伝わる手作り教材は、この教室の大きな魅力と言えるでしょう。お子さまが楽しんで通っている様子から、教育内容への満足度の高さがうかがえます。一方で、料金がやや高めという点は考慮すべきでしょう。価格以上の教育的価値を見いだせるかが、入塾を決める際の重要な判断基準になりそうです。

フォレスト幼児教室

フォレスト

フォレスト幼児教室のおすすめポイント

  • 「かかりつけ医」感覚のサポートが特徴の教室

  • プロジェクターによる電子黒板を導入

  • 多岐にわたり充実した行動観察のカリキュラム

塾名:フォレスト幼児教室
対象学年:幼児
授業形式:集団授業
住所:東京都練馬区練馬1-18-17 SKビル3F
電話番号:0120-159-419
最寄り駅:西武池袋線 練馬駅から徒歩2分

フォレスト幼児教育は、生徒1人あたりが2校以上に合格しており、毎年合格率200%以上という実績があります。

オリジナル教材のペーパーワーク

基礎から受験に必要な内容をカリキュラムに取り入れ、ハイレベルな問題にも段階を経て理解できるようにカリキュラムが組まれています。そのため、楽しみながら問題を解く過程を、しっかり学ぶことが可能です。また、授業に沿った宿題も渡されるので、家庭での指導の方向性も掴みやすくなるでしょう。

徹底した学校相談

初めての受験の保護者にとっては、学校選びで悩むことも多いでしょう。フォレスト幼児教室では、子どもの様子と家族の希望を十分に理解し上で、徹底した学校相談を行います。また、保護者の方が苦労することの多い願書に関しても、室長が納得のいく願書指導をしてくれるので安心です。

フォレスト幼児教室の口コミ・評判

お世話になりました

教え方がとても丁寧で、子どもがぐんぐん成長していく姿を楽しめるお教室です。お勉強のコツを親も学ぶことができ家庭学習の質もぐっと上がりました。信頼できる先生に出合えて小学校受験を経験出来たことが本当に良かったです。大満足の受験でした。

引用元:https://www.google.com/

→先生の丁寧な指導で、子どもの成長はもちろん、親も家庭学習のコツを学べた点が評価されています。家庭学習の質向上にまで寄与する指導は、信頼できる先生との出会いが受験成功の鍵であることを示唆しています。親子で満足度の高い受験を経験できた理想的な事例と言えるでしょう。

アットホームな雰囲気が魅力的でした

学校別に分かれた教室でないので、それぞれの家庭が目指す学校があり、そのため、親たちが変に競い合うことがないのが、アットホームが雰囲気を作っていたと思います。子供たちがそれぞれの学校に進学した後も、いい交流ができています。授業も室長自ら丁寧に指導してくれて、しかもプロジェクターにより、子供たちにもわかりやすい教材で指導してくれるのが、安心感があります。授業が毎回参観できるため、自宅でも教えやすいのも有難いです。(一部抜粋)

引用元:https://kodomo-booster.com/

→室長自らの丁寧な指導やICT教材の活用に加え、保護者間の競争がないアットホームな雰囲気が魅力として伝わります。特に、毎回授業を参観できる点は塾の透明性と指導への自信の表れと捉えられ、家庭での学習フォローのしやすさにも繋がります。卒塾後も続く交流は、良好なコミュニティが形成されている証拠でしょう。

キッズアカデミー 練馬教室

キッズアカデミー

塾名:キッズアカデミー 練馬教室
対象学年:赤ちゃん、幼児、小1~6
授業形式:集団授業
住所:東京都練馬区豊玉北5-30-8 植草ビル 1F
電話番号:0120-415-181
最寄り駅:西武池袋線 練馬駅から徒歩3分

キッズアカデミーは、目先の書くことや計算問題にとらわれず、思考や記憶を集中強化する知能教室です。

脳をよくする知能教育

小学校に上がる前の子どもに、漢字を覚えさせたり単純計算をさせたりすると、勉強嫌いにさせてしまう危険性が高いでしょう。そのため、キッズアカデミーでは、思考力と記憶力を高める知能教育に力を入れています。知能が高くなると物事の道理が理解できるようになります。人の気持ちが分かるようになり、社会適応能力も高められるでしょう。

知能指数が大きく向上

多くの幼児教室では、文字や数の操作を覚えさせるのが中心ですが、キッズアカデミーでは考える力を育むことをテーマとしています。考える力を育むことで、知能指数が大きく向上し、知能が高い子どもは活発で朗らかに育ちます。また、誠実で責任感や道徳的判断に優れた子どもに成長するでしょう。

講談社すこやか教室 大泉教室

講談社

塾名:講談社すこやか教室 大泉教室
対象学年:ー
授業形式:ー
住所:東京都練馬区東大泉2丁目10−11
電話番号:0120-327-341
最寄り駅:西武池袋線 大泉学園駅から徒歩15分

講談社すこやか教室では、ひとりひとりに寄り添いながら考える力やできる喜び、諦めない心を育みます。

生きる力の根っこをつくる

子どもの脳は6歳までに驚くスピードで発達し、脳の仕組みの80%は6歳ごろまでに完成されると考えられています。脳の基礎は、多くの経験と降り注がれる言葉で作られ、それが自分で考える力となり、バランスのとれた感情や知性となります。すべての子どもが持つ無限に伸びようとする力を一緒に育てていくことが、講談社すこやか教室の教育方針です。

ひとりひとりの個性

講談社すこやか教室は、少人数定員制で個性を認め合う教室です。さまざまな子どもを見てきた講師が、ひとりひとりの子どもの育ち方を見極め、丁寧に対応していくことを大切にしています。また、レッスンでの様子やレッスンの内容、家庭での学習方法などを話すマザーリングも大切にしているため、子どもの様子や成長を詳しく知ることが可能です。

すみれ会 練馬教室

すみれ会幼児教室

塾名:すみれ会 練馬教室
対象学年:幼児
授業形式:集団授業
住所:東京都練馬区豊玉上2-27-21 深野スタジオビル5F
電話番号:03-3948-6267
最寄り駅:西武池袋線 練馬駅から徒歩3分

すみれ会は、女の子限定の教室です。子どもだけでなく保護者への対策も含め、年間を通して万全な対応をしています。

女の子限定の教室を開いて30年以上

すみれ会では、ひとりひとりの子どもの成長や性格、発達具合に合わせて丁寧に指導しています。男の子がいると本来の力が出せない女の子や、男の子の一言で発言ができなくなってしまう女の子もいます。大切に育てられた子どもを、無理なく受験に対応できるように全力を尽くし、年間を通してサポートしてくれるので安心です。

塾長プライベートレッスンを実施

入試直前の時期には、塾長プライベートレッスンを実施しています。希望校に向け、過去問題や予想問題を徹底的に分析し、子どもの苦手分野の克服にも対応しています。ひとりひとりに対応したプログラミングを作成し指導するので、試験当日には自信をもって臨めるようになるでしょう。

トントン幼児教室

トントン

塾名:トントン幼児教室
対象学年:幼児
授業形式:集団授業
住所:東京都練馬区石神井町3-20-14
電話番号:03-6913-4776
最寄り駅:西武池袋線 石神井公園駅から徒歩2分

トントン幼児教室は、小学校受験で30年の実績をもつ安心の幼児教室です。考える力ややる気を身につけ、小学校受験に備えます。

安心のサポートと信頼

トントン幼児教室は少人数制のため、継続的な精神面のフォローアップができます。ひとりひとりがもつ個性を大切にしたサポートで、子どもだけでなく家族との信頼関係も大切にしています。信頼関係は子どもにとって自信となり、当日に強い心を育てられるでしょう。

自分で解決する力を育成

トントン幼児教室では、子どものなぜ?どうして?という気持ちを引き出せる授業内容を心がけています。疑問や課題の発見、それを自分で解決する力を育成することで楽しさを知り、大きな自信となり思考力や表現力が広がります。

EQWELチャイルドアカデミー 石神井公園教室

イクウェル

塾名:EQWELチャイルドアカデミー 石神井公園教室
対象学年:幼、小1~6
授業形式:集団授業
住所: 東京都練馬区石神井町2丁目13−17 龍英ビル 202
電話番号:0120-415-707
最寄り駅:西武池袋線 石神井公園駅から徒歩2分

EQWELチャイルドアカデミーは、30年以上にわたり培ってきたノウハウを統合して提供できる統合力を強みとしています。

専門家による徹底サポート

EQWELチャイルドアカデミーの認定講師は、幼児教育のプロフェッショナルです。ひとりひとりの個性に合わせて指導できるように、少人数制クラスおよび専任講師制を採用しています。子どものわずかな成長も確実に引き出し、子育ての悩みにも適切なアドバイスを行います。

学ぶ意欲を育てる教育

EQWELチャイルドアカデミーのレッスンの評価が高い理由は、プログラム・講師・教材の相乗効果です。幼児教育は、受験を見据えた知識詰込み型教育を想像する方も多いでしょう。EQWELチャイルドアカデミーが重視するのは、目先の賢さではありません。脳を鍛え、心を育て、学びたいという好奇心とやる気を引き出すレッスンを実施しています。

まとめ

練馬区でおすすめの小学校受験塾8選を紹介しました。小学校受験は、子どもを中心に保護者や塾など、周囲の大人のサポートが重要です。受験をきっかけに子どもの成長を実感したり、親子関係を見直したりなど、さまざまな気づきがあるでしょう。小学校受験を成功するには、複数の塾を比較し、子どもの性格や発達度に合った塾を選ぶのが重要です。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

おすすめ関連記事

アンケートについて